4月から作り始めた、インナーシティのバッグ(柴田明美さんの本を参照)、
aとbのパターンがそれぞれ21枚…。
色も同一で、代わり映えしないピーシング作業。
根気がいる作品になりそうです。(*^▽^*)
作成中の悩み…
布を裁断する時、a×21枚、b×21枚、合計42枚、全部を裁断してしまおうか…と考えたり、
ピーシング作業の時は、
aパターンを先に済ませてしまおうか…、
いやいや、
aパターンとbパターンを交互に作り、繋ぎながら進めたほうがいいだろうか…。
うーむ…と考えて、
初心者の私は、aパターンだけを作ることにし、裁断する数も、間違ってしまうと大変なので、3〜4個分の裁断をして、作ってみることにしました。
作成中の心の揺れ…
チクチク、チクチク、ピースワークを進めます。
初めてのパターン。
最後の「はめ込み」の工程が難しいですが、完成するのが楽しくて、次々に作ってました。
でも・・・(>_<。)
同じものを作っているうちに、ちょっとずつ、
なんと言うか…、気が遠くなるというか、
意欲や気持ちが落ちてきてる自分に、気づきました。
これは、まずい・・・。(⊙_⊙;)
作成当初の意気込み、目標
柴田明美さんの本を片手に、「あ~、これも作りたい」「素敵すぎる~♡」「このデザイン、素敵よね~♪」と、ワクワクして、この作品を作り始めました。
作り始め、布合わせの段階では、
1日おきにパッチワークの時間を作れるとして、一回に5枚繋いだとすると…
2週間でピースが仕上がる…。
そこから、キルティングして、ポケットをつけたり仕上げしていくと、
早くても1ヶ月後ぐらいに完成しているかも♪ ╰(*´︶`*)╯♡と、
いつもの、ゆる〰︎い考えで、作り始めました。
…ですが、当初の目標とは、かけ離れていて、
ぜんぜん進んでいない。Σ(゚д゚lll)
(この時の記事は、一番下の欄にあります。良かったら、お立ち寄りください)
心の入れ替え、作戦変更!
始めは、こんなにワクワクしていたのに、同じ事の繰り返しをしているあいだに、
心が折れそうになってしまったので、aパターンを10数枚作ったところで、作戦変更。
bパターンを作り、bパターンができたら、aとbを繋いでいこう!と、考えました。
bパターンができたら、aと繋げる。
それが繋がったら、さらにaが繋げられる!
トン、トン、トンと、パターンが繋がっていって、何だか、やる気も復活!
また、bパターンも作りたくなって、作ったら、aと繋げる・・・
さらに、トントン!と繋がって、一列、繋ぐことができました♪ \^o^/
形になっていくと、こんなにも心が弾むんだなぁ♪。
やる気も復活している!
そんなことを感じながら、次も頑張ろう!という気持ちで一杯です。
母の助言
そう言えば、私がこのバッグを作りたいと母に言ったら、
「うん、うん。これも素敵だね。私も作ってみよう♪」と言って、同じタイミングで、布選びをし、ピーシング作業に入りました
私よりも経験豊かな母が、「これは繋ぎながらやらないと、進まないわ・・・」と、始めから、aとbを繋ぎながら進める・・・と言っておりました。
その時は、そっちの方が、面倒くさそう・・・と、思っていましたが、母は、心の持ちようを、第1に考えていたんだな・・・。
やっぱり経験者の意見って、大切だなぁ・・・と、
今になって、言葉の意味が理解できる気がします。
そんな母は、あっという間に、ピーシングが終わり、次の段階に入っています。
さすが!経験者は違う。
私も、母を見習って、進めていこうと思います。
٩(^‿^)۶
ランキングに参加中です。クリックして応援お願いします!
インナーシティのバッグ、過去のはこちら。