Garden&Quilt 

~小さな幸せみつけ~

キセキレイの子育て記録(24〜27日目)

この一週間は、肌寒い日があったり、暖かい1日になったりと気温差が大きく感じた一週間でした。

我が家にやってきたキセキレイの鳥ちゃんたち、巣を発見してから今日で27日目となりました。

孵化から7日目のヒナちゃんたち(24日目)

あんなに小さかったヒナちゃんたちもずいぶんと大きくなりました。

日に日に大きくなっているのを感じます。

(*^-^*)

今日は初めて目を開いているところを見ました!

特に右下の子とは、目線がしっかり合ってドキドキしちゃいました。

f:id:gardenharmony:20250605105036j:image
f:id:gardenharmony:20250605105026j:image

 

孵化から8日目のヒナちゃんたち(25日目)

この日は1日雨が降っていて、気温も低めでした。

4羽の兄弟が顔をくっつけて眠っています。

(可愛い~♡)

まだ小さな小さな生まれたての時のヒナちゃんたちは、私たちが近くを通ると親と間違えて、くちばしをパックリ開けていましたが、最近ではそういう姿は見なくなりました。

私が見るときは、いつも目を閉じてすやすやと寝ています。

「寝る子は良く育つ」

鳥たちも人間と一緒なのかしら(笑)と、そーっと通り過ぎるようにしていました。


f:id:gardenharmony:20250605105043j:image

 

孵化から9日目のヒナちゃんたち(26日目)

毎日見ていても、急に大きくなったなぁと思うようになってきました。

ギューギュー詰めで、巣が小さく感じますね。

(. ❛ ᴗ ❛.)

気がかりだった2つの卵ちゃん・・・。

どうやら孵化できなかったようです。

自然界の中では、全部の卵が無事に成長して巣立っていくのは難しいのですね・・・


f:id:gardenharmony:20250605105031j:image

 

孵化から10日目のヒナちゃんたち(27日目)

今日は朝からお父さん鳥が、4日前にヒナが巣から落ちていた日と同じように、激しく鳴いています。

どうした?どうした?と様子を見てみると、巣の中に3羽しかいない!

(っ °Д °;)っ

また、どこかに落ちちゃったの?( ::>_<::)と、

周りを探してみても見当たりません・・・。

これは困ったな・・・と、もう一度巣を見てみると、

なんとプランターの奥の方に1羽を発見!

「こんな所にいたの?」

「あ~、良かった~」と

思わず大きな声で話しちゃいました。

みんな大きくなったから巣の中が狭くなって、巣から追い出されちゃったのかな・・・。

写真では分かりづらいですが、この子がいる場所はプランターの奥のほうです。

(落ちずに良かった・・・)

f:id:gardenharmony:20250605213755j:image

このキセキレイの巣はプランターの中にあって、プランターの中には奥のほうにアイビーが立体的になるようにちょっとした支柱で高さを出してあって、その前に金魚草やアゲラタムが植えてありました。

キセキレイ夫婦が巣を作る前のプランターはこちら。

 

f:id:gardenharmony:20250605214415j:image

さっきの子は、この立体的に仕立ててあるアイビーの根元に、ひょっこりと座っていました。

確かに、お父さん鳥からは発見が難しいような場所です。(苦笑)

このあと、ちゃんと気づいてエサをあげに来るようになって落着きました。

 

肝心なお父さんはどこから見ていたかというと、ちょっと離れた電線に止まっています。

この電線と隣の家の屋根が、お父さん鳥の定位置です。
f:id:gardenharmony:20250605105028j:image

 

エサを運ぶのに忙しくて、少し痩せたかしら・・・。

お父さん、頑張って!と応援したくなります。
f:id:gardenharmony:20250605105022j:image

 

日に日に大きくなっていくヒナちゃんたちも、孵化してから10日目です。

元気に巣立ってもらうことが一番の望みですが、そろそろ巣立ちの時が来るのか・・・と思うと、寂しい気持ちになっちゃいます。

あともう少し、キセキレイ家族を見守りたいと思います。