Garden&Quilt 

~小さな幸せみつけ~

キセキレイの子育て記録(28日目)

今日はぐんぐん気温が上がって、気温は29度になりました。

何をするにも、暑い、暑い・・・と、つい言ってしまうほどです。

日中気温が一番高く感じたお昼ごろ、またキセキレイのお父さん鳥が、激しく鳴いて慌てている様子です。お母さん鳥も、慌てたように巣の近くを飛び回っています。

昨日に続いての慌て方に、

(今度はどうしたの?)

(大丈夫?)

 と、巣を見に行ってみると、

なんと、今日は、

みんないない!(っ °Д °;)っ

 

f:id:gardenharmony:20250606165032j:image

えーーー!!!!

みんな、どこいっちゃたの?(っ °Д °;)っ

と、キセキレイ夫婦と一緒に私もパニックになりました。

 

(ついに天敵に襲われてしまったの?)

(鳥ちゃんの家にしては低いと思ったのよ・・・)

(気をつけてたのに、気づけなかった・・・)

(巣は荒らされていないな・・・)

(え? 巣立った?)

(いやいや、まだ羽ばたけるほど成長してないでしょう・・・)

と、心の中のつぶやきは止まりません・・・。

ヒナちゃんたちのことが心配で、今日もまた、あちこち探し回ったけど、どこにもいなくて・・・

~(>_<。)

 

みんな、どこに行っちゃったの?・・・と、

半泣き状態で玄関まで戻って、もう一度、巣を覗いてみると、

(うん?)

(なんか動いた?)

(何?何?)

と、さらに目を凝らして見ると、なんと、ヒナたちが巣から出て、

プランターの奥のほうに集まってるーーー!!!

写真では分かりづらいですが、こんな感じで身を寄せ合っていました。

f:id:gardenharmony:20250605162558j:image

 

(はぁ~、良かった~・・・。)

と胸をなで下ろしましたが、

(うん?)

(どうして、4羽全員がここにいるの?)

(巣の外に・・・)

(どうしたんだろう?)

と考えて、

 

(あッ、そうか!)

(あまりの暑さに、ほんのわずかに出来た日陰に動いたのか!!!)

(そう言われてみると、昨日の行方不明事件も納得できる!!!)

と、大自然の中で生きている鳥たちの本能に感動しました。

昨日、1羽がここと同じ場所に移動していたの(行方不明事件)は、巣が狭くなってきたから、巣から追い出されてしまった可愛そうなヒナちゃん・・・と思っていたけど、実は、誰よりも先に日陰に身を寄せていたのか・・・

 

親がここへ誘導したのか、ヒナたちが自主的に?移動したのか分かりませんが、とにかく無事で良かった~♪

昨日の記事にも写真つきで記録を残しましたが、

f:id:gardenharmony:20250606155932j:image

少し立体的にしてあるアイビーと、お水やりができず(現在は巣があるので)枯れてしまった金魚草が作り出した、ほんの小さな日陰に身を寄せて、生き抜いている様子を目の当たりにしました。

 

さらに、しばらくすると親鳥が巣に戻ってきていて、ヒナを必死で守る姿にも遭遇しました。

 

f:id:gardenharmony:20250606165102j:image

親鳥は、自分の命を犠牲にしてでも、翼を広げ、ヒナたちのために日陰を作っているんですね。

その献身的な姿に、じわりと涙が溢れてきました。

写真を拡大して、よーく見てみると、鳥たちが暑さから避難していた日陰エリアに、ヒナはいない感じです。

きっと、親鳥がヒナたちを巣に戻し、自分の翼を広げて日陰をつくり、ヒナたちを守っているんですね。

子孫を残し、命を繫いでいく光景に、生命の奥深さを感じさせられました。

 

仕事から帰ってきた主人に、この一連の話しを伝えたら、

「明日は、もっと暑くなるんやと・・・」

「鳥って木の中とかに、巣を作るイメージだよな」

「炎天下ではさすがに可愛そう・・・」

と言うことで、人間夫婦で作戦会議をしました。

(キセキレイ夫婦も、お昼からずっと激しく鳴いていてかわいそうです・・・)

 

「まずは、日陰をつくるためにどうしたらいいんだろう・・・?」

「ダイレクトに覆ってしまうと、親鳥たちにストレスがかかるかも・・・」

「今から、何か構造物(簡易的にでも)を作ってあげる時間もないし・・・」

「何かないかな・・・」

「どうしたらいいかな・・・」(涙)

「うーーーん・・・」

(沈黙・・・)

(鳥夫婦はパニックのまま・・・)

 

「そうだ!」 

「この、ブルーベリーの鉢植えを使おう!」

という案が出て、早速、試してみました。

 

私たちが巣の周りをうろうろすると、親鳥たちが激しく鳴いてしまうので、

バックヤードで作業することに。

ブルーベリーを植えてある鉢に、竹イボ支柱を挿して強化させ、私の日傘を固定し、

簡易的な日よけを作ってみました。

出来上がった(ちょっとかっこ悪いけど)ブルーベリーの鉢を、キセキレイの巣の前に設置してみました。

 

f:id:gardenharmony:20250605215852j:image

バックヤードで、あれこれ相談しながら作った日よけ装置。

「よし、これで大丈夫!」と、

自信持ってキセキレイの巣の前に置いてみたんですが、実際は、なんとも滑稽な出来上がりとなってしまいました。

(^_^;)

 

そんなこんなで、バタバタしていたときに上の子が帰ってきたので、この話しをしたら、

「きっとこの鳥たち、忘れた頃に、あの時はお世話になりました・・・」

「って、米3俵ぐらい持ってきてくれるかもよ?」

(笑)と。

小さい時に読んであげた、日本昔話のお話を思い出しました。

「恩返しはいらないから(笑)、みんな元気に巣立ってほしいな・・・。」

「ほんとだね・・・」

巣立ちの時まで、私たち人間も少しお手伝いをしながら、見守っていきたいと思います。