Garden&Quilt 

~小さな幸せみつけ~

キセキレイの子育て記録(29〜30日目)

九州北部、四国が梅雨入りしたという天気予報が耳に入るようになりました。

私の住んでいる地域は、あと2、3日で梅雨入りするそうで、梅雨直前らしい、蒸し暑さを感じる1日となりました。

さて、我が家にやってきたキセキレイ家族。

日に日に変化があり、いよいよヒナちゃんたちの巣立ちなんだなぁと感じる光景が増えてきました。

4羽のヒナちゃんたちが、無事に巣立ってくれることを祈りながら記録を残したいと思います。

 

 孵化から12日目のヒナちゃんたち(29日目)

日に日に大きくなって、ふっくらしてきました。

そして、この日は凛々しい姿も発見しました!

小さな体をピンと伸ばして、初めての飛び立ちに向けて背筋を伸ばしているのかもしれません。

今までは、お腹を地面につけた体制で座っていたんですが、今日は違います。

すっと背筋を伸ばし、胸を張っているように見えます。

 

f:id:gardenharmony:20250608223518j:image

 

みんな仲良く集まってます。

何かお話してるのかな。

仲良し兄弟です。╰(*´︶`*)╯♡
f:id:gardenharmony:20250608223526j:image

 

毛並みも生え変わって、すっかり鳥らしくなってきました。

(可愛い~)♪(´▽`)
f:id:gardenharmony:20250608223521j:image

 

セキレイらしく、しっぽを上下にフリフリの練習もしているようです。

だんだんリズミカルに動かせるようになってきたので、いよいよ巣立ちの時かもしれません。

 

孵化から13日目のヒナちゃんたち(30日目)

昨日から親鳥たちが忙しそうにしている気がします。

交代制だったエサやりも、夫婦揃ってしています。

ヒナちゃんたちの動きも、せわしない感じがします。

もしかして、今日が巣立ちの日⁈

寂しいけど、ヒナちゃんたちが大自然の中へ巣立つ瞬間を近くで応援したい。

でも、人間がじっと見ていたら邪魔になってしまう…と思い、急遽、ビデオカメラを設置しました。

久しぶりのビデオ撮影。

下の子の高総体以来かな…

思えばハンディカムやカメラは、子供達の成長を残しておきたくて購入し、我が家の子育てアイテムの1つとなりました。

親バカな私たち夫婦は、ついファインダー越しに見る我が子が可愛くて、ズームアップ。

うちへ帰ってから見てみると、運動会の時もお遊戯会の時も、どの写真も動画も子供たちの顔だけがどーんと写っていて、何をしてるんだか分からない…。

そんなとこらからスタートしました。

それから何度か経験するうちに、後から見直してもいい感じになるように撮影できるようになりましたが、久しぶりだし大丈夫かな…。

アングルなど奮闘しながら、巣より少し離れたところで、巣立ちのお邪魔にならないようにビデオセット完了!

あまり巣の近くの玄関を何度も通らないように気をつけながら、でも、通る時はカメラ片手に、ヒナたちの様子を見ることに最大の集中をしながら通ります。

午前中は一度玄関を通りましたが、まだ4羽のヒナちゃんたちが巣の中にいます。

お昼ごはん近くに、もう一度通ったときも変化はなく4羽揃っていました。

(今日は巣立たないのかしら…)

(気のせいだったかな…)

と、夕飯の買い物をしようと玄関を通ったとき、

「1羽、いない!」

よーく見てみても3羽しかいません。

慌てて主人に報告して、ビデオのカードを別のものに変えて、動画のチェックをしてみました。

 

 

巣立ちの様子(動画より)

まずは、エサやりの光景。

夫婦で協力してエサをあげています。

少し待って、ヒナちゃんたちの糞を口に挟んで巣から離れます。

確かに、巣の周りには1つも糞がおちていません。

きれい好きなんですね。(*^-^*)

f:id:gardenharmony:20250609114155j:image

 

エサを食べた直後、1羽のヒナちゃんが奥のほうから一歩前進しました。
f:id:gardenharmony:20250609114143j:image

さらにもう少し前へ前進。

外の様子に興味津々。

キョロキョロと見渡しています。

 

f:id:gardenharmony:20250609114133j:image

 

高そうだな・・・と、下を覗いています。

しばらくここから動かず、あたりを見たり高さの確認をしています。

f:id:gardenharmony:20250609114207j:image

 

そして、意を決して「ジャンプ!」

f:id:gardenharmony:20250609114151j:image

f:id:gardenharmony:20250609114136j:image

飛んだ!というより、バタバタと落ちちゃった感じでした。

そう始めからうまくは飛べないんですね。

でも、着地地点の予測は良かったかも・・・(笑)

ヒナちゃんはこの○印の中に降りました(落ちました)

着地した所は、ヒューケラやリキマシアが植えてあるプランター。

葉っぱがクッションとなってくれて、ケガもなさそうです。

ヒナちゃんから見たら、ジャングルの茂みのように感じたかもしれませんね。

ヒナちゃんは初めての茂みの中で、しばらくバサバサともがいていました。(汗)

f:id:gardenharmony:20250609114147j:image

次はもう一段下へジャンプ。
f:id:gardenharmony:20250609122640j:image

今度はうまく着地も出来ました。

ちょっと誇らしげに見えます。(*^-^*)
f:id:gardenharmony:20250609114140j:image

 

いよいよ大地に足をつけ、ちょこちょこと尻尾をフリフリしながら歩いています。

「わぁ~、広いな」「眩しいな♪」と言っているようです。

すぐに親鳥がやってきて誘導します。

固定場所での動画だったので、うまく親鳥とヒナちゃんのスリーショットは取れませんでしたが、すぐそこにお父さん鳥もお母さん鳥もいます。

どうやらこのレンガの道を歩いて行くようです。


f:id:gardenharmony:20250609121501j:image
f:id:gardenharmony:20250609121458j:image

木の枝に隠れてしまって、飛び立つ瞬間を見ることはできませんでしたが、無事に巣立ったようです。

キセキレイご夫婦、

「おめでとう!」(´∀`*)

「まずは1羽、無事に巣立ったね」

ヒナちゃん、

「元気にね」

「また遊びにきてね」(*´∀`)♪

 

親鳥夫婦は、1番目に巣立ったヒナに付き添って、飛んでいきました。

3羽でお留守番です。

しばらくして、片方の親鳥がこちらのヒナちゃんたちにエサをあげにきています。(多分お母さん鳥)

さっき巣立った子は、どうやら道向かいの大きな木の中で親鳥と一緒にいるようです。

あのさえずり方はお父さん鳥でしょう。

そのお父さん鳥と会話をするように、小さな短い鳴き声、ヒナの声が聞こえます。

約1ヶ月、見守ってきて、お父さん鳥とお母さん鳥、ヒナちゃんたちの区別が鳴き方からわかるようにらなりました。

╰(*´︶`*)╯♡

夕方18時も過ぎて薄暗くなってきたし、あとの3羽は、明日、巣立つようです。

f:id:gardenharmony:20250609154307j:image

また明日の巣立ちも見守れたら・・・と思います。