Garden&Quilt 

~小さな幸せみつけ~

今年も家の守り神(ヤモリ)に、会えました

 

今日は蒸し暑い1日になりました。

お昼頃、気になって気温を調べてみたら27度でした。(^_^*)

昼食は、温かいうどんを食べるつもりでしたが、急遽、冷やしうどんへと変更しました。

冷え冷えツルツルのうどんに、卵、小ネギ、とろろ昆布、味付け揚げ、ワカメを具材としてトッピングして食べました。

美味しかったです (´∀`*)

 

冷やしうどんに使った小ネギは自家栽培したものです♪

プランターにちょこっと植えてあるので、使う時にに摘み取っていただいています。

新鮮なので香りもよく、食欲増進します。

╰(*´︶`*)╯♡

 

さてさて、昨日の夜、我が家にこの時期ならではの生き物がやってきました。

(苦手な方は閲覧ご注意ください。)

 

 

f:id:gardenharmony:20250518212845j:image

こちらは、家の守り神と言われている「ヤモリ(家守)」です。

この家に住むようになって初めての初夏、このヤモリが家の中に入ってきて大パニックになりました!

ぎゃ〜!!((((;゚Д゚)))))))

近所中に響き渡る私の声…。

私が悲鳴をあげればあげるほど、逃げ惑うヤモリ…

ヤモリが動きまわるのを見て、また悲鳴をあげる…という、収集がつかない状況…。

そんなとき、上の子が

「何?何?」…と参戦してくれて、

「みてよ、これ!トカゲ!」という私の言葉に、

「違う、違う。これはヤモリだよ」

「かわいいじゃん♪」……。

 

(へ?)(かわいい⁉︎)'(*゚▽゚*)'・*:.。

 

しかも、手に乗せて遊んでる⁉︎

'(*゚▽゚*)'・..。

 

そして、また「ぎゃ〜!」と絶叫してしまいました。

 

それから毎年、我が家に訪れるヤモリ…。

ヤモリは は蛾や蚊、クモなど自分より小さな生き物を食べているようです…

確かに我が家は田舎なので、蛾やクモなどの虫が多いところなので、

害虫となる虫を捕食してくれるのなら…と、このヤモリたちと共存することを覚悟したのですが、一点、気をつけなければならないことがあります。

それは、「トカゲの尻尾切り」です。

我が家のヤモリたちは、昼間はサッシの隅っこにいる時があるみたいで、普通に網戸をガーって開けた時に、尾を落として逃げていきます。

切り落とされた尻尾はピクピクと動いていて、その光景は、気持ち悪くて鳥肌が立ちまくって、私の絶叫ポイントは頂点に達成し、近所中に聞こえるぐらい大きな声で「ぎゃ〜!」と叫んでしまいます。

冷静になって考えてみると、トカゲの尻尾切りは、トカゲ類が鳥や天敵に襲われそうになったときにとる防衛手段なんだよね……。

でも、体の一部を切り落とすなんて、痛いんじゃないかな…、負担もかかってるんだろうなと思ったので、

窓サッシ、とくに網戸を開ける時は、そーっと網戸を開けるように気をつけています。

(あの光景を見たくないのもあるかも…)

(鳥たちのために、玄関もそーっと…な毎日)

(あちこちに気を使って、そーっと生きてます)

(^_^*)

ヤモリを見つけると、恐怖から叫んでいた私ですが、この家に住むようになって15年の歳月が経ち、だいぶん慣れてきました。

上の子みたいに、手に乗せて遊ぶ?なんてことは、今でもできないですが、窓やサッシにへばりついてる時は、(ヤモリさん、害虫をたくさん捕獲してね♪)なんて、優しく見守ることができるようになりました(^_^*)

上の子みたいに、いつか触れる日がくるのかしら?

いや…、それはないなぁ(´∀`*)

今年も家を守ってくれる、ヤモリ(家守)と共存していこうと思います。

田舎生活、万歳!╰(*´︶`*)╯♡