2025-01-01から1年間の記事一覧
皆さん、こんにちは! いよいよ今年も冬支度の季節になりましたね。 そろそろ温かいこたつが欲しいな、と思う季節になってきました。 我が家では、昔からの風習である「こたつ開きの日」(亥の子の日)を目安にして、なんとなくその日に合わせてこたつを出す…
皆さん、こんにちは。 朝晩はぐっと冷え込むようになり、羽織るものが一枚欲しくなる季節になりましたね。 我が家の庭も、いよいよ秋が深まり、最も色鮮やかになる時期を迎えています。 温かい色合いの花や実、そして色づいた葉っぱたちが、私の心を温めてく…
皆さん、こんにちは! 今回は、長年悩みのタネだった庭のコンクリート壁の黒ずみ掃除に、人生初の高圧洗浄機を使ってみた体験を綴って行きたいと思います。 うっかりミスをしてしまいましたが、その失敗から学んだリアルな教訓と、主婦目線で感じた使い心地…
ドランカーズパス完成の喜びと、次の挑戦へ! 皆さん、こんばんは。 以前から製作していたドランカーズパスのブロックが、ついに完成しました。 色々と悩んだ末、リベンジを経て仕上げることができました! 悩みながらも完成した「ドランカーズパス」の達成…
今日はどんよりとした曇り空。 私の心も、空模様と同じように少しだけ沈んでいましたが、ふと庭を見ると、なんと! 憧れのアサギマダラが、昨年植えたフジバカマの蜜を吸いに来てくれていました! 夢のような光景に、一瞬で気分が晴れやかになりました。 急…
はじめに:秋の庭を彩る主役たちと、まさかのサプライズ! 秋の情緒ある花(和風で可憐なもの) 可憐で上品な美しさ:秋明菊 風に揺れる秋の風物詩:コスモス 秋の七草の趣き:フジバカマ 賑やかな色彩とパワーのある花(庭を明るくする洋花) 葉の色で魅せ…
皆さん、こんにちは! 日中はまだ暑い日もありますが、空の色や風がすっかり秋めいてきましたね。 私はそんな季節の変わり目が好きで、毎年手作りのアイテムで楽しんでいます! 今回は、夏の朝顔から、秋の月見、そしてハロウィンまで、ミニタペストリーを衣…
季節の移り変わりは早いもので、すっかり10月になりましたね。 実は、この時期のイチゴ栽培は来年の収穫量を決める大切な時期! 忙しさにかまけて、なかなか手がつけられずにいましたが、ようやく重い腰を上げてイチゴのランナー処理に取り掛かることがこと…
暑さも落ち着き、過ごしやすくなってきましたね。 少しずつ秋を感じる今日この頃。 ガーデニングや旅へと、出かけたい気持ちが高まります。 今回は、心地よい風に誘われて、急遽、出かけることになった日の出来事をご紹介します。 先日、岐阜大仏を見に行っ…
こんにちは、ガーデンハーモニーです! 前回、布選びと準備を終えたドランカーズパス。いよいよカーブに挑戦し、最初のブロックを縫い上げました! (以下のcontentsから、興味のあるセクションに直接移動できます。気になるところから、気軽に読んでみてく…
皆さん、こんばんは。 3連休最終日、みなさんはどんな3連休を過ごされましたか? 私は、主人と一緒に、以前テレビで放送していた、岐阜城、城下町、織田信長公の居館跡へ出かけてきました。 (以下のcontentsから、興味のあるセクションに直接移動できます…
こんにちは! 9月に入り、 朝晩は涼しい日も増えてきましたね。 庭からは、リーンリーンと涼やかな虫の音が聞こえるようになりました。 そんな秋の気配が深まる中、我が家の庭でも、植物たちのたくましい生命力や、小さな命の営みを感じる出来事が続いていま…
おはようございます! 気がつけば、もう9月。庭の景色も少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 我が家の庭では、この1週間ぐらいの間にいくつかの小さな発見がありました。 その感動を忘れないうちに、ここに残しておきたいと思います。(^o^) (以下の…
仕事のイベントが終わり、書類整理や次の準備もひと通り片付いて、ようやく落ち着いた時間ができました。この時間を活用して、中断していたパッチワークを再開しました! 一つ目のパターンは「ダイヤモンド」でしたが、ようやく全部のピースを繋ぎ終わりまし…
皆さん、暑い日が続きますね。 こんな時は、自然の涼しさを求めてどこかへ出かけたくなります。 今回は、そんな願いを叶えてくれた、中津川市の夕森公園での思い出をご紹介したいと思います。(^o^) 夕森公園は、手付かずの自然が残る、まさに「秘境」という…
8月も後半に入り、お子さんがいるご家庭では、そろそろ新学期の準備が気になる頃ではないでしょうか。 大人世代の方にとっても、夏の疲れを癒やしながら、思い出を振り返る時期かもしれませんね。 (^。^) 今年の夏も色々な出来事がありましたが、我が家にとっ…
皆さん、夏の暑さに負けず、お元気でお過ごしでしょうか。(*^_^*) 毎日続く厳しい暑さに、少しお疲れではないでしょうか。 私は、正直なところ、限界スレスレのところでなんとか頑張っています。(笑) 暑くて長い夏ですが、私の庭では少しずつ変化が訪れて…
お盆休み、夫婦二人で海へ 私たちだけの「秘密基地」探し 風と闘い、お弁当を頬張る 何もしない贅沢な時間 夫婦二人の新しい時間 子育てを卒業した夫婦に贈る、快適な海水浴の極意と持ち物リスト お盆休み、夫婦二人で海へ 皆さん、お盆はどのようにお過ごし…
「梅シロップの梅でジャム作り&梅漬けの赤紫蘇でゆかり」 梅の季節が過ぎて、少し寂しい気持ちもありますが、梅仕事の楽しみはまだまだ続きます。 以前、梅シロップや梅漬けを作った話をしましたが、今回はその後の「梅シロップの梅」と「梅漬けの赤紫蘇」…
(以下のcontentsから、興味のあるセクションに直接移動できます。気になるところから、気軽に読んでみてください) 夏の思い出と自家製小玉スイカ 家庭でスイカを買うのはちょっとハードルが高い? 初めてのスイカ栽培、思わぬ失敗も… 猛暑の夏、プランター…
猛暑を乗り切る!涼しい部屋でサンプラーキルトに初挑戦 こんにちは! 毎日35度超えの猛暑で、熱中症アラートが出る日も増えてきましたね。 こんな時は無理せず、涼しい部屋で過ごすのが一番です。(^-^) 今年に入ってから母に教わり始め、これまでバッグを2…
心ざわめく真夏日と、うっかり連発の私 毎日、うだるような暑さが続いていますね。 気づけば前回の更新から、ずいぶん時間が経ってしまいました。 この1週間、実は私の心は、どこか落ち着かない気持ちがずっとありました。 それは、先週起きたキセキレイのヒ…
いつもブログを見に来てくださって、ありがとうございます。 我が家にやってきたキセキレイ夫婦の子育て。 これまでたくさんの温かいコメントや応援をいただき、ありがとうございました。 皆さんと一緒に、親鳥がヒナたちを育てる姿を見守ることができて、私…
昨日、今日と降り続く大雨で、外に出るのも億劫になりがちですが、その分、厳しい暑さからは少しだけ開放されています。 こんな日は、庭のお花やプランターで育てている野菜たちも、ほっと一息ついているのでしょうか。 我が家のプランター栽培の野菜たちも…
皆さん、こんにちは! 我が家にやってきた、キセキレイ観察日記の更新です! 前回の投稿では、生まれたばかりの小さなヒナの写真をお届けしましたが、あれから約一週間が経ち、ヒナたちは目覚ましい成長を見せてくれています。 もう、毎日が「可愛い♡」の連…
本格的な夏の陽射しとともに、夏の花々が本格的に咲き誇る頃となりました。 毎日が暑すぎてへとへとですが、庭に出ると花たちのパワーに癒され、元気をもらえます♪ 出かけるときは「よし、行ってきます!」帰ってきた時は「はぁ~、疲れた」「ただいま」とお…
先日ブログでご紹介した自家製梅漬けですが、新たな進展がありました。 順調に梅酢の汁が上がってきたので、赤紫蘇を揉んでできた「紫蘇玉」を加えました。(^。^) 今回も実家に行き、母に教わりながら作業してきましたが、この「赤紫蘇もみ」の作業が、梅漬け…
七夕の奇跡!キセキレイのヒナ誕生! 今日は(も)、朝から何をするにも「暑い、暑い!」と、つい口に出てしまうような一日で、日中の最高気温は35度となり真夏日となりました。 そして、今日は特別な七夕。 しかも、令和7年7月7日という、ラッキーセブン「777…
このところ、気温も湿度も高く、息苦しいほどの暑さが続いていますね。 6月中旬に入ったころからずっと心に引っかかっていた、庭のつるバラの整理・・・。 「やらなきゃ、やらなきゃ…」と思いつつも、連日の猛暑に外での作業は億劫になるばかりで、我が家のつる…
今日からいよいよ7月ですね! 6月から連日30度を超える真夏日が続き、今年の夏はいったいどこまで暑くなるのか、想像するだけでも恐ろしいですね。 そんな猛暑にも負けず、我が家のプランターで育てている、夏野菜たちがすくすくと育ってくれています! そし…