1週間ほど前に梅雨入りしたばかりなのに、早くも梅雨の中休みでしょうか。(^_^;)
中休みどころか、梅雨明け!?と思うような、いきなりの猛暑に驚いています。
私の住んでいる地域は33度まで気温が上がり、まるで真夏のような日差しが照りつけています。
この時期にこれほどの暑さになると、体もまだ慣れていないので、熱中症には十分気をつけなければいけませんね。
さて、梅雨の初め、雨が降っていたあいだ、ずっと気になっていたイチゴ。
いくつか大きめな実がついていたけど、雨に当たるとダメになっちゃうかも・・・と心配していたので様子をみてみました。
やはり、いくつかは雨で傷んでしまっていたので処分しましたが、9個の実が収穫できました。
これで4度目の収穫です。
手入れをする者の特権で(笑)、ちょこちょこ見つけては食べているものも合せて、今年は60個ほど採れました。(*^-^*)
今まで失敗も多く、こんなに収穫できたのは今年が初めて。(*^-^*)
失敗する度に調べたり、自分なりに工夫してきた甲斐がありました。
これで今年の収穫は終了となりますが、まだまだイチゴのお手入れは続きます。
それは、来年の苗を作るための作業、ランナーの管理。
うまく育てることができると、来年も美味しいイチゴが食べられる!
さらに嬉しいのが「苗代0円」でどんどん株を増やせること!
そう、イチゴのランナーを使えば、わざわざ苗を買う必要がないんです。
これは家庭菜園ならではの大きなメリットですよね。
これから7月にかけて、ランナーがぐんぐん成長していくので管理をしていくのですが・・・。
その前に、まずは置き場所を変えなくては・・・。
秋から冬の間は、太陽がよく当たる場所で栽培をしていましたが、これだけ気温が高いと今の場所ではイチゴにとっては過酷な環境です。
近年の夏は本当に暑いので、私はプランターで栽培し、場所移動をしながら育てています。
イチゴの栽培適温は18~25度と言われているので、我が家の通称バックヤード、明るめの日陰エリアに移動しました。
ひゃ~、暑かった・・・。
今後のランナーの管理や、苗を作る工程などの記録は、日を追って追加していきたい思います。
イチゴを育てていらっしゃる方はもちろん、まだイチゴを育てたことがないか方も、ぜひランナー作りを挑戦してみてくださいね。
ランキングに参加中です。クリックして応援お願いします!